バリアフリーって

骨折から2週間、ダスキンでレンタルした車椅子と松葉杖で、家族や友人に手伝ってもらいながら、たくさんお出かけしています。

松葉杖は筋力とバランス力をとても必要とするので、これは若い男の子じゃないと長時間外出するのは難しいなあ!
と思います。

車椅子はバリアフリーが進んでスロープが増えては居るものの、傾斜を登るのも降るのも腕力がかなり要ります💦
2センチの段差でもバックで超えないとキャスターが引っかかってしまったり。

車椅子の方の外出の大変さを毎日感じます!

また、車椅子で動くには、臀筋と腹筋もすごーく使うんですね‼️
押してもらうにも腹筋はかなり使います。

車椅子の高さからは見えないもの。
何は出来て
何は難しいのか。。

本当に日々気づきがいっぱいです。

今後それを、お客さまへのトレーニングや車椅子の方への配慮で、役に立てたらいいなと思いましたし

もう一つ重要なのは、過剰な手助けは要らないんだな〜ということ。。。

何もしなくて良いからじっとしてて!
と、全てのことをやってくれるのは嬉しい反面、居心地が悪かったり、申し訳無かったり、はたまたスピード感やタイミングが分からなくて怖い思いをしてしまうこともあります。

自分で自分のハンドルは握っていたい。
できることの範囲はそれぞれ違っても、全ての人の共通の本能なのではないかしら。。

何かしら手助けが必要な場合でも、その人のハンドルは奪わないようなお手伝いの仕方も、改めて考えることができました。

どんな状況もなってみると分かるようになるなぁ〜っ💡

治療も折り返し地点に来ました。
まだまだ学ぶことはたくさんありそう‼️



今日はバリアフリーがかなり整ってる建長寺で写経をして、初の階段に挑戦のクアアイナも行きました!

トイレのドアを若い頃のディカプリオみたいな金髪の美青年が開けてくれたけど。。。
トイレなのが残念でした‼️(笑)
でもありがとう😊💓

マインドフルネスセラピスト mikiko

幸せな毎日を作るには、マインドとスピリットの両面からのケアを✨ スピリット✳︎数秘で知る持って生まれた資質の生かし方と、なりたい自分へ導く天然石のご提案。 マインド✳︎誰にでもできる、ストレッチや呼吸法とともに、マインドフルネス瞑想をする4回セットの講座、開催しております。 「今ここ」につながる穏やかな時間をご一緒しましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000